
日頃、インターネットを経由しての買い物や申し込みなどで、マイルを効率よく貯める手段として欠かせないのが、ハピタスやちょびリッチといったポイントサイトです。
このポイントサイト同様に、サイトの広告を通して買い物をするとマイルが貯まる、ANA公式の『ANAマイレージモール』があります。
比較的マイルの還元率的にポイントサイトに劣ることも多いため、あまり陸マイラーブログで話題になりにくいANAマイレージモールですが、時にポイントサイトよりも高還元率でマイルが貯まるキャンペーンが実施されています。
今回はANAマイレージモールの利点と、開催中のキャンペーンをチェックしてみます。
Contents
ANAマイレージモールの特徴
マイルにする交換の面倒が一切無い
ANAマイレージモールは、ANA直営のインターネット広告還元マイル(ポイント)サイトです。ANAマイレージ会員であれば、誰でも利用できます。
https://mileagemall.ana.co.jp/
▲ANAマイレージモール(公式サイト)▲
一般的なポイントサイトのハピタスやちょびリッチなどでは、ポイントサイトを通して買い物などをした場合、還元としてユーザーにポイントが付与され、この貰ったポイントをANAマイル化する場合は様々なポイント中継サイトをいくつか通す手順が必要となります。
しかし、ANAマイレージモールはそもそもの還元がマイルのため、面倒な手順も時間もかけることなく、一発交換でマイルが貯まります。
しかも、ポイントサイトのように最低交換数が無いため、利用した分がそのままマイル口座へ加算され端数の無駄がありません。
楽天市場や百貨店系の広告が多い
一般的なポイントサイト同様に、楽天市場やヤフーショッピング、またデパート系の広告がメインとなっています。買い物以外では、楽天トラベルやエクスペディアなどのホテル予約サイトを取り扱っています。
なお、クレジットカードの発行や不動産投資の広告案件などは取り扱っていません。
普段はポイントサイトより還元率が低め
ポイントサイトは数多くあり、お互いのサイトで広告利用をしてもらうために比較的高いポイント還元を競争する傾向があります。
しかし、ANAマイレージモールはこういったポイントサイトの還元率競争とは無縁な部分があり、比較的ポイントサイトよりも還元率が低めの広告が多くなっています。
どこ得にANAマイレージモールは非対応
ポイントサイトの広告で一番還元が高いものを探す際に使われる『どこ得』というポイントサイト横断検索サイトがあります。
このどこ得はANAマイレージモールに対応しておらず、ANAマイレージモールのキャンペーンで高還元となっていても、日頃陸マイラーから見落とされがちです。
マイルの2重、3重取りももちろん可能
一般的なポイントサイト同様、広告利用でANAマイレージモールで貰うことの出来るマイル以外に、利用先がマイル化出来るポイントの貯まるショップであればそのポイント、そして決済にANAカードなどのマイルに出来るクレジットカードを使用することで、マイルの2重取り、3重取りが可能となります。
高還元の広告がキャンペーンで登場
ところが、キャンペーンでポイントサイトを利用するよりも、高還元のマイル還元となる広告が時々登場します。
ポイントサイトのポイントを、ソラチカルートを含めどのようなルートで交換しても、ANAマイレージモール利用が一番マイルにする場合に有利となることが起きるのです。
それでは、現在ANAマイレージモールで行われているキャンペーンの中から、高還元率のものをご紹介します。
ジョーシンネットショッピング
家電量販店ジョーシン電機のインターネット販売部門です。商品の価格については説明不要の安さを誇ります。これから夏のボーナスで家電購入を検討されている方は、利用価値はかなり高いと言えるでしょう。
8/1までにこのジョーシンネットショッピングをANAマイレージモール経由で利用すると、300円あたり5マイルという高還元となっています。
もちろん、決済にANAカードなどのマイル化出来るクレジットカードで支払いをすることで、マイル2重取りが可能です。
さっそくANAマイレージモールとポイントサイトを比較してみます。
ANAマイレージモールの場合
30,000円の家電製品をANAマイレージモール経由で購入した場合を見てみると、上の図のようにマイルの二重取りが可能となっています。
結果、30,000円あたり800マイルを貯めることが出来る計算です。
なお、ジョーシンの店頭では楽天ポイントを貯めたり利用出来る提携サービスがありますが、インターネットでのジョーシンウェブ通販は非対応となっています。
日頃、ジョーシンを利用する方でジョーシンのポイントカードを持っている方は、ウェブ利用でもポイントが加算されるので、こちらを組み合わせれば3重取りとなります。
(ジョーシンのポイントはANAマイルには出来ません)。
ポイントサイト・ハピタスの場合
ポイントサイトのハピタスにも、ジョーシンネットショッピングの広告案件が出ています。
ANAマイレージモールと同様に、30,000円の家電製品をハピタスを経由して購入した場合と比較してみます。
ハピタスポイントをマイル化した場合の交換率が交換方法によって異なるため幅がありますが、ハピタスポイントをナナコポイントやTポイントを経由して交換した場合で180マイル、最高交換率のソラチカ経由で交換した場合で291マイルとなります。
ここに商品の購入で決済したANAカードに付与されるマイルを合算すると、480~591マイルという結果となります。完全にANAマイレージモールの圧勝です。
オムニ7
イトーヨーカドーのインターネット通販、オムニ7も今回キャンペーンの対象となっています。
以前にも当ブログで取り上げたことがありますが、こちらもオムニ7の利用でANAマイルに交換できるナナコポイントが貯まりますので、実質ANAマイル3重取りとなります。
それでは、早速比較してみます。
ANAマイレージモール利用の場合
5,000円のオムニ7での買い物利用をANAマイレージモール経由で行った場合を見てみると、上の図のようにマイルの3重取りが可能となっています。
結果、5,000円あたり175マイルを貯めることが出来る計算です。
なお、8のつく『ハッピーデー』での利用でナナコポイントがさらに増量されるため、実際に利用する際は8の付く8、18、28日に利用することをお勧めします。
ポイントサイト・ハピタスの場合
ポイントサイトのハピタスにも、オムニ7の広告案件が出ています。
ANAマイレージモールと同様に、5,000円の商品購入をハピタスを経由した場合と比較してみます。
比較してみると若干ハピタスの方が還元が高くなります。しかし、ハピタスのポイントをANAマイルにする際交換率を考慮すると、
ハピタス1ポイント=0.81マイルのソラチカ経由であればハピタス利用がプラスとなります。
ハピタス1ポイント=0.5~0.57マイルとなるナナコポイント経由でANAマイル化した場合は、ハピタスよりもANAマイレージモール利用が優勢となります。
こちらも交換までの手順が嫌いというアンチソラチカルート派の方や、緩い系陸マイラーの方は、この場合ANAマイレージモールの利用が良いでしょう。
ANAマイレージモールのその他のキャンペーン
この他にも、ロハコ(LOHACO)や松坂屋、パソコンのDELLなどで現在マイル増量キャンペーンが実施されています。
DELLでは200円ごとに5マイル+20万円以上の購入で、さらにボーナスマイルが2,500マイル上乗せされるキャンペーンも実施されています。
ANAマイレージモールのまとめ
・ANA直営のため、ポイントサイト利用のようにマイル化までの手順が煩わしくなく一発交換が可能
・ポイントサイト比較のどこ得には反映されないので、ANAマイレージモールのチェックをする
・キャンペーンなどによりポイントサイトよりも大きいマイル還元率となるため、有利な時は利用する
以上となります!!お役に立てれば幸いです(՞ةڼ◔)☝